- グラフィック・メディスンの
 概念定義・普及・定着・実践
- グラフィック・メディスンの
 調査・研究・評価ならびに
 国際交流を含む成果発表
- 医療マンガの
 定義・調査・研究・評価ならびに
 国際交流を含む成果発表
- 医療領域(現場・教育・研究)への
 グラフィック・メディスン関連
 手法の導入支援
- その他、この法人の目的を
 達成するために必要な事業
活動内容
- 1)定期勉強会の実施 - 協会では、医療マンガを体験できる機会を作り、作品を紹介し、それを共有する機会を増やす活動をしています。定期勉強会として、毎月主要グラフィック・メディスン作品をとりあげて紹介し、日本の医療マンガ作品と比較したりしています。 
- 2)医療マンガ選書アドバイス - テレビ・雑誌等での医療マンガの選書・監修業務、図書館や医療機関の待合室等での医療マンガ選書のアドバイス等を行っています。 
 医療機関の特長等にあわせて、疾患別、患者家族向け等、おススメのマンガ選書を行い、マンガを通した医療者・患者(家族)とのコミュニケーションを形成するための支援プログラム『いのちの付箋』という活動を行っています。
- 3)マンガを使った医療に関するヘルスケアコミュニケーション推進プログラム - マンガを通して患者・患者家族・医療者の当事者感覚・感情を共有し、マンガを通じた出会い・交流・相互理解・成長・発展を目指すプログラムを提供します。 - 例) 
 各種市民フォーラムの支援
 医療マンガを活用した対話型イベントのサポート
 医療マンガ読書会の開催
 医療マンガ哲学カフェの開催
